運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

ICTを日常的に使用することが当たり前の社会になる中で、子供たちサイバー犯罪に巻き込まれたり加害者になったりすることなく、ICTを適切に使いこなす力を育てることが一層重要となっており、新しい学習指導要領におきましては情報モラルを含めた情報活用能力育成を重視しております。  

塩見みづ枝

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

具体的対策といたしましては、文科省総務省におきまして、情報活用能力学習基盤となる資質能力と位置付けるとともに、小学校におけるプログラミング教育必修化などを実施しておりますほか、地域児童生徒等プログラミング等ICT活用スキルを楽しく学び合う地域ICTクラブ取組の推進が行われているところでございます。  

二宮清治

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

昨年度から順次実施されております新しい学習指導要領におきましては、御指摘いただきましたとおり、情報活用能力言語能力と同様に学習基盤となる資質能力と位置付け、中学校技術家庭科技術分野でありますとか、高等学校に新しく設けました必履修科目であります情報Ⅰを中心に教科横断的に育成するということとしております。

塩見みづ枝

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

GIGAスクール構想による一人一台端末等充実したICT環境活用につきましては、例えばでございますけれども、教師ICT活用して一人一人の反応や考えを即時に把握しながらきめ細かな指導を行うこと、あるいは、児童生徒が多様な意見や考え方に触れたり、協働して学習に取り組んだりすることなどを通じて、授業改善を図るとともに、新学習指導要領において、学習基盤となる資質能力として位置づけられております情報活用能力

瀧本寛

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

私どもとしても、単にICTを形だけ導入したということではなくて、あるいは長時間利用すればいいということではなくて、ICT授業の中で効果的に活用すること、ツールとして効果的に活用することで子供たちの理解を深めたり、あるいは、私ども、新しい学習指導要領の中では、今後の社会を担う子供たちにとって情報活用能力というのは言語能力に並ぶぐらい重要な位置づけであるという考え方を示していますので、情報活用能力をしっかりと

瀧本寛

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

言語能力情報活用能力などを学習基盤となる資質能力として育成をしていくことが新学習指導要領の中でも求められておりますが、中教審の一月の答申において、「判断の根拠や理由を明確にしながら自分の考えを述べる力を身に付けさせることも必要だが、そのためには、レポートや論文等の形式で課題を分析し、論理立てて主張をまとめることも重要である。」ということが指摘をされております。  

萩生田光一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

その観点から、教員研修についても、クリティカルシンキングに焦点を当てた取組を各教育委員会学校でもやっておりますけれども、国としてもそれをしっかり後押ししていくという観点から、先ほど来述べておりますけれども、独立行政法人教職員支援機構におきましても、批判的思考力観点を踏まえた授業改善実践例の提供を行うとか、学習基盤となる情報活用能力育成に関する研修、あるいはオンライン研修などを実施するということをしているところでございます

義本博司

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

例えば、小学校学習指導要領の総則には、各学校においては、児童発達段階を考慮し、言語能力情報モラルを含む情報活用能力、問題発見解決能力等学習基盤となる資質能力育成していくことができるよう、各教科等の特質を生かし、教科等横断的な視点から教育課程の編成を図るものとすると記載をされているほか、各教科等において、情報モラル育成についても定められているところであります。

丸山洋司

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

情報活用能力の高い職員育成することについての御質問でございますが、これには、情報分析に必要な理論、手法等習得を目的とした専門的な研修を実施すること、多角的な情報分析のためには国内外の関係機関との情報連携を強化し、外国人出入国在留管理に関する情報をより迅速かつ正確に把握することが重要であると認識をしております。  

森まさこ

2020-03-06 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

今回のアンケートに関しましては、ウエブによるアンケートでございますが、当然、ウエブによる偏りというものの補正を行っておりまして、ネットの活用能力に応じて、その答えについて補正をするということでございまして、例えば、七十代で町村部等にお住まいの方については、ネットリテラシーの低い方の回答を三・七倍に計算しておりますし、同じ項目でいくと、ネットリテラシーの高い方については〇・二四を掛けるということで補正

藤木俊光

2018-11-29 第197回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

委員指摘小学校プログラミング教育でございますけれども、予測困難な社会において、情報情報技術を受け身で捉えるのではなくて、手段として主体的に活用していく力を身につけるため、プログラミング教育を含む情報活用能力育成していくことが大変重要というふうに認識してございまして、新学習指導要領において小学校プログラミング教育について必修といたしまして、二〇二〇年度からの全面実施に向けて、各教育委員会学校現場

下間康行

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

こうしたことを踏まえて、文部科学省といたしましては、まず、個人学習履歴活用など、個別最適化された学び実現、そして基盤的な学力情報活用能力習得、そして大学等における文理分断からの脱却といった三つ方向性を掲げて、予算を含め、取組促進を図っているところでございます。  このような政策具体化を通じて、ソサエティー五・〇社会に向け、人材育成にしっかりと取り組んでまいります。

柴山昌彦

2018-11-16 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

さらに、ソサエティー五・〇の到来に向けて、個人学習履歴活用など個別最適化された学び実現基盤的な学力情報活用能力習得大学等における文理分断からの脱却といった三つ方向性を掲げ、予算を含め取組促進を図っているところです。  こういった政策具体化を通じて、誰もがそれぞれの能力を最大限に伸ばし、創造性を発揮し活躍できるよう、未来への先行投資である教育改革にしっかりと取り組んでまいります。

柴山昌彦